温活って何?温活の具体的なやり方とは?温活の資格ってどんなもの?

温活Health&Beauty

世の中には、就活・終活・婚活・妊活・腸活…など、いろいろな活動がありますが、
最近では、『温活』が注目されています。
そんな中、芸能人や有名人が、温活の資格を取得したとのニュースが流れて、話題になったりもしていますね。
今、温活がひそかなブームを呼んでいるのです。

そもそも温活って、何なの?
温活って、どうやるの?
温活の資格って、どんなもの?

この記事では、そんな温活についての疑問や、温活のやり方、さらには、温活の資格について、詳しくお伝えしていきます。

温活とは?

そもそも温活とは、冷えている体を温めることで、基礎代謝を上げて、体温を上げることで、体調不良を改善していき、健康増進していくことです。
ストレスの軽減や安眠効果など、様々な効果にもつながります。
ファッション・食事・運動など、日常の習慣から見直すことで、体を温めて体質を改善していくことができます。

現代人は、昔の人に比べると、基礎体温が、0.5〜1℃ほど低いと言われています。
また、体温が1℃下がると、免疫力が30%下がると言われています。
東洋医学では、『冷えは万病のもと』と考えられており、冷えをとり、正常な状態に戻すことで、健康な体になっていくことができます

温活やり方は?

マルラーを巻く女性

  • “4首“を温める
    血流の多い動脈が集中して通っている、首・手首・足首、くびれ(お腹)の“4首“を温めましょう。
    マフラーやネックウォーマー、アームウォーマー、レッグウォーマー、腹巻きなどをして温めると、体温の放出を防ぎ、体が温まります。
  • 運動をする
    運動をして、血流を良くして、冷えを改善しましょう。
    運動で筋肉量が増えることで、基礎代謝も上がり、体温が上がりやすくなります。
    筋肉量を増やす筋トレは、特に効果的。
    お散歩、ウォーキング、ストレッチなどの軽い運動でも十分に効果が得られます。

ウォーキング

  • 体を温める食事をする
    体を温める効果のある食べ物や飲み物を摂るようにしましょう。
    血流を良くし、体の中から冷えを予防します。
    季節に関わらず、温かい食べ物や飲み物を摂るようにしましょう。
    体を温める食べ物・飲み物:寒冷地で育つ野菜・果物、根菜類、色の濃い食材、発酵食品・発酵茶など

    牛肉・鶏肉・羊肉・ニンジン・カボチャ・タマネギ・ダイコン・レンコン・カブ・長ネギ・ショウガ・ニンニク・シナモン・ゴボウ・ジャガイモ・自然薯・リンゴ・サクランボ・オレンジ・ブドウ・玄米・シャケ・アジ・サバ・イワシ・納豆・味噌・キムチ・チーズ・ヨーグルト・紅茶・ウーロン茶・ほうじ茶・赤ワイン・ココア・酒・甘酒など
  • お風呂に浸かる
    湯船にゆっくり浸かり、体の芯まで温めましょう。
    入浴剤などを入れた、少しぬるめ(38〜40℃)のお湯にゆっくりと浸かることで、血流が良くなり、体が芯から温まります。

おすすめの入浴剤、汗がたっぷり出るという『エプソムソルト』というものがあります。
エプソムソルトについて、詳しく知りたい方はこちら↓

 

 

温泉について知りたい方は、こちら↓

 

 

  • マッサージする
    入浴後は、マッサージに最適です。冷え性のツボを中心にマッサージしましょう。
    手足の先から心臓に向かって、優しくなでるように行いましょう。
    マッサージオイルを使うと滑りが良くなり、マッサージしやすくなります。

マッサージ

冷え症に効くツボについて、詳しく知りたい方はこちら↓

 

 

  • 足元を温めてしっかり眠る
    湯たんぽなどで、足元を温め、裸足で眠りましょう。靴下を履くのは逆効果です。
    靴下を履くと、ムレたり、足指が動かしづらくなったり、締め付けられたりすることよって、血液循環が滞り、より冷えやすくなったり、むくみが起こったりします。

温活の資格にはどんなものがある?

温活の資格には、いくつか種類があります。4つの資格をご紹介します。

温活士
主催:一般社団法人 日本温活協会
内容:温活に関する基礎的な知識を身につける
取得条件:温活養成オンラインセミナー受講後、温活士認定試験に合格
受講料:42,900円〈税込・初年度年会費含む〉
受講期間:2日間
温活指導士
主催:一般社団法人 日本温活協会
内容:温活に関する高度な知識及び技術を身につける
取得条件:温活認定試験に合格後、温活指導士養成講座を受講し、温活指導士認定試験に合格
受講料:110,000円〈初年度年会費5,500円含む〉(税込)
受講期間:2日間
温活薬膳料理士
主催:一般社団法人 日本温活協会
内容:東洋医学の基礎や薬膳の考え方を学び、温活薬膳料理のレシピを考えられる
取得条件:温活薬膳料理士養成オンライン講座受講後、温活薬膳料理士の資格試験に合格
受講料:33,000円〈初年度年会費5,500円含む〉温活士取得者22,000円(税込)
受講期間:3ヶ月間
温活アドバイザー
主催:ユーキャン
内容:温活に関する基本的な知識と実践法を身につける
取得条件:受講期間内にすべての添削課題を提出し、修了課題にあたるオンライン検定試験に合格
受講料:32,000円(税込)
受講期間:3ヶ月間(受講開始から6ヶ月まで指導保証)

まとめ

資格の勉強

ここまで、温活について、詳しくお伝えしてきました。
いかがだったでしょうか?

温活について、もっと学びたい、資格を取りたいと思った方は、ぜひチャレンジしてみましょう。
どの資格も、間口は広く、全くの初心者からでも受講できます。
このご時世もあり、温活士・温活薬膳料理士・温活アドバイザーの受講は、オンライン対応なので、自宅で学べて資格が取得できます。
各試験は、60〜70点以上で合格となるので、難易度は、それほど高くないと言えます。

温活の資格をとれば、より深まった知識で、ご家族やご友人にもアドバイスすることができますね。

それでは、温活で健康な体を手に入れましょう。

タイトルとURLをコピーしました