腸活とは?腸活のやり方、効果は?腸活に良い食べ物、食べるタイミング

お腹Health&Beauty

最近、『腸活』って流行ってるけど、具体的に何をすればいいの?
腸活の効果ってどんなこと?

という疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?

この記事は、腸活という言葉は知っていても、やり方を知らないという方や、腸活の効果について知りたい方に向けての記事です。

そもそも腸活とは何なのか、腸活の具体的な方法、腸活の効果などについてお伝えしていきます。

また、腸年齢チェックがありますので、ご自身の腸年齢を知り、これからの腸活に役立ててください。

腸活とは?

腸活とは、食事や適度な運動によって、腸内環境を整え、健康維持や健康増進をはかることです。

私たちの腸の中には、腸内細菌が1000種類100兆個生息していると言われています。
腸壁にびっしりと、まるでお花畑(フローラ)のように生息していることから、『腸内フローラ』と呼ばれています。
腸内細菌は大きくわけて、3つに分類されます。
善玉菌・悪玉菌・日和見菌が存在します。

善玉菌は、消化・吸収の補助や免疫刺激など、健康維持や老化防止など、人体に良い影響を与えます。代表的な菌は、乳酸菌やビフィズス菌です。

悪玉菌は、便秘や下痢の原因になったり、代謝により有害物質を作り出し、人体に悪い影響を与えます。

日和見菌は、健康な時はおとなしくしていますが、体が弱ると悪い働きをします。善玉菌と悪玉菌の数の多い方に味方する菌です。

この3種類の菌の理想の理想のバランスは、善玉菌20%:悪玉菌10%:日和見菌70 です。

腸活では、腸内の善玉菌を優勢にすることが大切です。

腸活って、具体的に何をすればいいの?

疑問

腸活は、①食事、②運動、③睡眠 の3つをバランスよく行うことが大切です。

3つのうち、どれか1つでも欠けると効果は得られにくくなります。

①食事で腸活〈腸活に良い食品〉

ヨーグルト

↓以下の食品を積極的に摂るようにしましょう。

  • 善玉菌を多く含む食品『プロバイオティクス』
ヨーグルト・乳酸菌飲料・チーズ・納豆・漬物・キムチ・塩麹・酢・醤油・味噌などの発酵食品
  • 善玉菌の餌、オリゴ糖を多く含む食品『プレバイオティクス』
大豆・はちみつ・てんさい糖・バナナ・りんご・ぶどう・アボカド・ニンジン・玉ねぎ・キャベツ・ねぎ・ニンニク・カリフラワー・アスパラガスなど
  • 水溶性食物繊維を多く含む食品
オクラ・モロヘイヤ・ごぼう・こんにゃく・昆布・わかめ・ひじき・寒天・みかん・キウイ・もも・イチジク・かぼちゃ・アシタバ・オートミール・玄米・大麦など
  • 不溶性食物繊維を多く含む食品
さつまいも・きのこ・ごぼう・いんげん・ブロッコリー・大根・プルーン・アボカド・アーモンド・くるみ・オートミール・とうもろこし・枝豆・きなこ・干し柿など
〈注意点〉
これらの食品ばかりを食べるだけでは、食事が偏ってしまいます。
食事が偏ると、腸内環境は、むしろ悪化してしまいます。
そのため、バランスの良い食事を摂ることを心がけましょう。

②運動で腸活

ウォーキング

本来、健全な腸は、ぜん動運動が活発です。
しかし、運動不足や加齢によって、ぜん動運動の働きが、鈍くなります。

それにより、排便する力が弱くなってしまいます。

ウォーキングやストレッチ、ヨガなど、適度な運動を行い、お腹周りを動かし、腸を刺激しましょう。

体を動かすことで、血行が良くなり、全身に栄養素が届きやすくなります。

運動がなかなか難しい場合、日常生活で、エレベーターやエスカレーターを使わず、階段で上り下りをしたり、買い物の時に歩いて行くなどすることで、良い運動になります。

③睡眠で腸活

睡眠

腸と脳はお互いに強く影響し合っていて、『腸脳相関』と言われます。
また、腸は『第2の脳』とも言われます。

規則正しく質の良い睡眠を十分にとることで、脳が休まり、腸に指令を送る自律神経が整い、副交感神経が優位になります。

そのため、腸が活発に働き、スムーズな排便につながります。

ストレスや疲労が多かったり、不規則な生活を送っていると、自律神経が乱れます。
すると、腸の働きも乱れ、悪玉菌が増える原因になってしまいます。

日常生活の中で、十分に休息時間を作ることで、心身をリラックスさせ、ストレスや疲労を解消しましょう。

朝一の腸活習慣

朝一の腸マッサージ

お腹を時計回りに円を描くように、ぐるぐるとマッサージしましょう。
腸を刺激し、眠っていた腸が刺激され、腸のぜんどう運動が活発になります。

朝一の白湯

朝起きてすぐの空腹時に、コップ一杯200mlの白湯を飲みましょう。
胃腸を刺激し、腸のぜん動運動が活発になり、スムーズな排便が促されます。

腸活の効果

美肌

美肌効果

悪玉菌は有害物質を作り出すため、ニキビや吹き出物などの肌荒れが起こる原因になってしまいます。

腸内環境が整うことで、肌荒れを防ぐことができ、美肌効果へとつながります。

便通改善効果

腸内環境が整うことで、便秘・下痢・軟便などの不調改善に効果があります。

ダイエット促進効果

便秘が改善されることで、腸からの栄養吸収が高まり、脂肪が蓄積する割合も低くなるため、ダイエット促進効果が期待できます。

免疫力アップ効果

腸内には、免疫細胞の70%が存在しているため、腸内環境が整うことで、免疫細胞の活性化につながります。

精神安定効果

腸と脳は、迷走神経でつながっていて、これを『腸能相関』と言います。

腸から神経伝達物質のセロトニン、通称、幸せホルモンが分泌され、精神が安定すると言われています。

病気予防効果

  • うつ病:
    腸内環境が整うと、幸せホルモンが分泌され、うつ病を軽減すると言われています。
  • アレルギー:
    腸内環境が整うと、体のバリア機能が高まり、アレルギー症状の緩和につながります。
  • 認知症:
    ビフィズス菌の摂取により腸内環境が変化し、免疫反応を介して脳内の炎症が抑制したことで、認知症改善につながると考えれれています。
  • 感染症:
    免疫細胞の70%以上が、腸に存在しているため、腸内環境を良好にすることで、免疫力がアップし、感染症の予防になります。
  • 大腸がんのリスク軽減:
    腸内環境が乱れると、悪玉菌が増え、発がん物質が作り出されてしまします。
    腸内環境が整えば、がんのリスクが軽減されます。

食事で腸活、食べるタイミングは?

時計腸が最も活発に活動する時間は、起床から1519時間後と言われています。

これを、腸のゴールデンタイムと呼びます。

7時起床の場合は、夜22時〜深夜2時で、この時間帯は、肌のゴールデンタイムと重なります。

腸のゴールデンタイムは、1日の中で、副交感神経が高まり、腸の活動が活発になる時間です。

腸活で、より効率よく腸内環境を整えたい場合、特に夜のヨーグルトをおすすめします。
夕食後にヨーグルトを食べましょう。

夕食後にヨーグルトを食べることで、乳酸菌などの吸収も高まり、寝ている間に乳酸菌などの善玉菌が働きます。
すると、腸内環境が整い、翌朝、老廃物や有害物質の排泄が促されます。

また、腸内環境が整うことで、セロトニン、通称、幸せホルモンが分泌され、睡眠の質も上がります。

もちろん、ヨーグルトを朝や昼に食べても効果はあります。
ヨーグルトの適量は1日に200gと言われています。

先にご紹介した、オリゴ糖を含む『プレバイオティクス』である、はちみつ・バナナや、食物繊維を含むキウイなどの果物を一緒に摂ると良いでしょう。

効果が出る継続期間は?

腸活の効果が出始めるのは、早くて、2週間ほど。
ただし、ここで油断してはいけません。

腸活を継続して、良好な腸内環境が出来上がるまで、最低3ヶ月が目安です。

便通の改善があり、お腹の調子が良くなれば、腸活成功です。

腸活をやめてしまえば、元に戻ってしまいますので、長く継続することが大切です。

日々の排便チェックをして、腸内環境を把握しましょう。
下記のような排便が理想的ですので、参考にしてみてください。

【理想的な排便】

✅ 力まずに自然に排便できる
✅ バナナ12本程度の量
✅ 臭くない、強い匂いがしない
✅ 黄色〜黄褐色 

腸内年齢チェック

チェック

下記の生活習慣・食事・トイレに関するチェック項目で、いくつあてはまるかチェックすることで、腸年齢が分かります。

【生活習慣のチェック】
⬜︎ トイレの時間が不規則
⬜︎ オナラが臭い
⬜︎ タバコをよく吸う
⬜︎ 顔色が悪く老けて見られる
⬜︎ 肌荒れ・吹き出物が多い
⬜︎ ストレスをいつも感じる
⬜︎ 運動不足を感じる
⬜︎ 寝つきが悪く熟睡できない
【食事に関するチェック】
⬜︎ 朝食を食べないことが多い
⬜︎ 食事は短時間で済ませる
⬜︎ 食事の時間は決めていない
⬜︎ 野菜不足だと感じる
⬜︎ お肉が大好き
⬜︎ 牛乳や乳製品が苦手
⬜︎ 週4日以上外食をする
【トイレに関するチェック】
⬜︎ いきまないと出ないことが多い
⬜︎ 排便後も便が残っている気がする
⬜︎ 便が硬くで出にくい
⬜︎ コロコロした便が出る
⬜︎ 時々便がゆるくなる
⬜︎ 便の色が黒っぽい
⬜︎ 出た便が便器の底に沈無ことが多い
⬜︎ 便が臭い

【チェックの数】

0〜4個以下…腸年齢=実年齢 腸内環境は良好で、年相応の長年齢をキープしています。油断せず今の生活を続けて、この状態を保ちましょう。
✅5〜9個…腸年齢=実年齢+10歳 比較的気を配っていますが、腸内環境はお疲れ気味。気を抜かないでください。
✅10〜14個…腸年齢=実年齢+20歳 不摂生な生活を続けていませんか?早めに生活改善に取り組みましょう。
15個以上…腸年齢=実年齢+30歳 腸はかなり老いています!病気のリスクも高まるので、早急に生活改善しましょう。

注意!腸内環境の悪化につながる可能性の高い食品

  • マーガリンやショートニングなどの“トランス脂肪酸”
  • カロリー0や糖質0などの飲料や食品に含まれる“人工甘味料”
  • 保存料や着色料などの“食品添加物”
  • パンやパスタなどの小麦製品に含まれる“グルテン”
  • お酒に含まれる“アルコール”

↑これらの食品をできるだけ避けるようにすれば、腸内環境の悪化を防ぐことができます。

まとめ

腸年齢の結果はいかがでしたでしょうか?

この結果によって、腸活に取り組む姿勢も変わってくるかもしれません。

腸活のポイントは、食事・運動・睡眠の3つを合わせて行うことです。
どれかひとつでも欠けていると、腸活の効果は得られにくくなります。

腸活で得られる効果は、美肌効果・便通改善効果・ダイエット促進効果・免疫力アップ効果・精神安定効果・病気予防効果であることが分かりました。

腸活の効果が出始めるのは、早くて2週間。
良好な腸内環境が出来上がるまで、3ヶ月が目安です。

食事・運動・睡眠を合わせて地道に継続することが大切です。

 



タイトルとURLをコピーしました