雪が降ることが比較的少ない地域では、雪が降ると喜んでしまいませんか?
冬の楽しみであったりもします。
でも、大雪ともなれば、そんなに喜んでもいられません。
公共交通機関の麻痺が起こったり、道路が通行止めになったりと、日常生活に、大きな影響が出てきてしまいます。
大雪が降る地域に住む方にしてみれば、公共交通機関の麻痺とか、鼻で笑ってしまうことかもしれませんが…。
この記事では、そんな慣れない大雪への備えについてご紹介していきます。
大雪の備えは?
雪に慣れていない地域では、いざ大雪が降るとなると、慌ててしまうかもしれません。
まず、大雪への備えをしておくことが大切です。
大雪により、停電する可能性もありますので、それを踏まえての準備しておきましょう。
事前に準備しておくもの、必要なもの
- 雪かきスコップ
- 融雪剤
- 車の冬タイヤ装着
- 食料品・飲料水などのストック
- 滑りにくい靴(スノーブーツなど)
- 防水・撥水性の防寒着(レインウェアなど)
- 防寒グッズ(カイロ・湯たんぽなど)
- 停電時の暖房(ポータブルストーブ・電源不要の灯油ストーブなど)
- 電池式のラジオ・モバイルバッテリー
- 発電器・蓄電器などポータブル電源
- キャンドル・ランタンなど
- カセットコンロ
- 水道凍結防止の準備
〈ポータブル電源のおすすめ〉
- Jackeryのポータブル電源
- ポータブル電源 PowerArQ 公式サイトはこちらから
普段からできる対策は?
大雪が降った場合、交通の乱れにより、流通が滞ることがあります。
そのため、普段から、食料品や飲料水の備蓄をしておきましょう。
備蓄には、ローリングストックがおすすめです。
ローリングストックとは、普段から、食料品や飲料水や、日常に必要なものなどを、数日から1週間分ほど、多めに備蓄しておき、賞味期限の古いものから消費し、消費した分を買い足していくというものです。
これは、備蓄品の鮮度を保ち、日常生活に近い食生活を送ることが可能な方法です。
ローリングストックをしておけば、万が一、雪によって、外出が不可能になった場合でも、自宅で十分に過ごすことができます。
農林水産省では、食品のストックについて紹介しています。
ローリングストックについても載っています。こちらです↓
大雪が降ったら
できるだけ早めに雪かき、雪下ろしをする
雪が降ってから、時間が経つほど、凍結の心配があるからです。
凍結すると作業もしにくくなってしまいます。
次の10か条で、除雪中の事故を防止しましょう。↓
不要不急の外出は、できるだけ避ける
積雪や凍結で、道路が通行止めになったり、交通機関が麻痺したりするので、帰宅が困難になる場合があります。
車が立ち往生になってしまうかもしれません。
近年、車の立ち往生が起こったというニュースが、何件か報道されましたね。
場合によっては、思わぬケガや事故につながったりします。
どうしても出かけなければいけない時は、
- 車の場合:冬タイヤの装着は必須です。
冬用タイヤ、または、チェーンの装着が必要です。
十分に注意して、ゆっくり落ち着いて運転しましょう。
急ブレーキや急発進はしないようにしましょう。
トンネルの出入り口や橋の上は、凍結する可能性が高いので、特に注意しましょう。 - バイクや自転車:非常に危険ですので、できるだけ運転は避けましょう。
どうしてもの場合は、タイヤの太いファットバイクやスタッドレスタイヤ、スパイクタイヤ、チェーンを使用しましょう。
無理せず、十分に注意してゆっくり運転しましょう。 - 徒歩の場合:防水・撥水機能のレインウェア等を着て、滑りにくい靴を履いて出かけましょう。
荷物はリュックサックなどで、両手が自由になるもので。
帽子・手袋・厚手の防寒具を身につけ、転倒した時の被害を減らしましょう。
歩幅を狭く、踵とつま先を同時に地面につけるように、一歩一歩、垂直に踏み締めて歩きましょう。
まとめ
慣れない大雪に、対応するために、事前に準備をしておくことが大切です。
大雪の他にも、災害時は慌ててしまいますよね。
あわせて読みたいのが、停電時の対策です。こちらもどうぞ↓